首の後ろを冷やすと・・・

本日はご覧いただきたい記事があり、ブログにてお知らせする事にいたしました。

昨日、ガンダーリ先生が投稿してくださった記事ですが、猛暑が続く中、このタイミングで皆様に知っておいていただきたい貴重な情報なので、ぜひご一読くださいませm(__)m

私達は、ある日突然病気になるんだと思いますか?

いいえ、少しずつ日常生活の中で、無理したり…、ストレスがあったり…、

食事から添加物などの毒が入ったり…、家や食品などからカビが腸内に入ってきたり…、電磁波にさらされたり…、

姿勢が悪く骨格が歪んできたり…、または家でゴロゴロして動かなすぎたり…、冷たいものやお菓子を取りすぎたり…、冷やしてはいけない首の後ろを暑いからといって冷やしたり…、

そんなこんなで、低体温や、低酸素(血液の流れが悪い)になって行きます。

その結果、様々な症状が現れてくるのです!

えっ、そんなこと?というようなことで、病気になります!というか、身体のバランスの崩れを戻そうとして症状が出ているのです!

そして、その症状にいろんな『病気』と名をつけられていきます。

大元の原因は同じでも、人によって内臓などの弱い部分が違うから、違う症状が出て、違う病名になっているわけです。

例えば、ストレスで交感神経優位となり、血管が収縮して、血液の流れが悪くなると、心臓の働きを活性化して血液の流れをよくしようとします。すると血圧は高くなります。

だから、バリバリ働く人の血圧は高いのです!血圧が高いのは病気ではありません!むしろ、身体を守り、助けているのです!

それを高いからといって、むやみに下げると細い血管には血が流れなくなり、血管が詰まります。

血圧を下げると、気力がなくなり、身体は冷えて、ますます流れが悪くなっていきます。

低血圧で流れが悪い人と同じようになってしまいます。血の巡りが悪くなり頭が働かなくなってきます。

そんな時、必死で血管を拡張しようとして働いている自然治癒力の働き、ひとつの症状が『頭痛』なのです。

アセチルコリンを出して血管拡張を図り修復する時に、知覚過敏と熱がでて、それが痛みとして感じられるのです。ズキンズキンと痛く感じているときは、治しているんですよ!

それを頭痛薬、つまりアセチルコリンを押さえる薬を飲むと、ますます流れは悪くなり、細い血管は詰まり、やがては脳梗塞など、重い病気に発展してゆきます。( ;∀;)

これはほんの一例ですが、実は修復過程の症状を薬で止めるから、本物の重い病気になるという仕組があるのです!

必要なのは、高血圧とか、頭痛とかの症状を薬で止めるのではなく、症状を起こしている原因を取り除くことです!『薬が悪い!』と言っているのではありません。薬は良く効く(作用する)ので、緊急事態には助けてもらえます。

しかし、ずっと頼っていては、自分の中の『名医』が働かなくなってしまうのです。( ;∀;)

誰もが自然治癒力というシステム(名医)を自分の中に持っているのにです!

まずは、血管の流れが悪くなっているので、手当てをして、リンパ液や血液の流れを良くする、更に骨格を整え血液の流れを妨げないようにする!

普通なら夜ぐっすり寝て修復するはずが、交感神経優位でそれが妨げられているので、身体をゆっくりゆるめて、副交感神経優位にする必要があります。

そのすべてのからだに良いことをやっているのが『和みのヨーガ』なんです!

血液、リンパ、氣の流れを良くして、骨格の歪みを改善し、身体をゆるめリラックスさせて、自然治癒力の働きを助けているのです。

もう一度言います。

沢山の症状についた山のような病名は、単なる症状の呼び名でしかないのです!

それも、昔から在る訳ではなく、ごく近年、後から付けられたものなんです。

もしも、自分を○○病だと思い込んでいる人がいたら、あなたはその病気そのものではありません!

頑張り過ぎちゃったから、いまちょっと休んで修復しているだけなんですよ(*⌒▽⌒*)

その間に、沢山の人の愛を感じ、生き方が変わってゆくチャンスをもらっているのです!

つまり、あなたが、より幸せに成るためなんです(*⌒▽⌒*)

あなたや、家族がもし病気のレッテルを張られたら、『名医』は、自分の中にあることに気づいてください!

また、あなたより先に病気の仕組みに気付いた、家族の中にいる和みのヨーガインストラクターさんのお力添えをもらってくださいm(_ _)m

一家にひとり和みのヨーガインストラクターさんがいてくださったら、あらゆる病気や、ストレスがなくなって、家族がより一層仲良くなって、世界がどんどん平和になってゆくと信じています(^-^)/

最後に、最初さらりと書きましたが、

『冷やしてはいけない首の後ろを、暑いからといって冷やさないでください!』

暑い時、私たちは汗をかいてその気化熱で体を冷やしていきます。だから、汗はとっても必要なものなのです。

しかし、首の後ろの汗だけは、すぐに拭き取って冷やさないようにしてください!

首の前や横はどんなに冷やしても大丈夫です。ただ、首の後ろは冷やさないでください!

首の後ろを冷やすと、まるで自分で病気にわざわざなろうとしているようなものなのです。

これは、昔からおばあちゃんの智恵として言われていることです。

今、首を輪っかで囲って涼しくするという装置があるようですが、とても危険だと思います!

首は体の要所であり、そこを冷やすことで血液循環や神経系統に影響を及ぼします。

特に急激な温度変化による冷えは、筋肉の緊張や血流の停滞を引き起こします。

首の後ろには頭部や首周辺の重要な神経や血管が通っているため、これらが悪影響を受ける可能性があります!

さらに、首の後ろを冷やすことが原因で頭痛や肩こり、首のこり、ストレスなどの不快な症状を引き起こすこともあります。

顔を前から涼しくする扇風機などは、まだ大丈夫です。

どうぞ賢く在り、ご自身と、大切な人の心と身体の健康を守ってくださいませm(__)m